モットー
余裕をもって楽しみながら探究しましょう!
募集対象
中学生、高校生、大学生、社会人、親子一緒に学びたい方、企業(社員教育等)etc.※
数学が苦手な方も大歓迎です。基礎からしっかりと深掘りすることで納得して数学を理解することができ、苦手な数学がいつの間にか面白くなっていきます。定期テスト・受験対策はもちろん、自然と将来の実用や研究に生かせる実力も付いていきます。数学・プログラミング・論理いずれも教養としての価値も高いです。
※ 原則、高校数学は中学生以上で小学生の場合には中学数学等に飽き足らない生徒、プログラミングも中学生以上で小学生の場合にはScratch等に飽き足らない生徒、論理は高校生以上の方にお勧めします。
授業形式
原則、一対一対話形式のオンラインレッスン(ZOOM)
お誘い合わせで少人数グループレッスンも可能です(割引あり→詳しくは、授業料をご覧ください)。
初回は無料相談・体験授業を設けております。お気軽にお申し込みください。
詳しくは、こちら→授業までの流れをご覧ください。
講師紹介
瀬端隼也
国際基督教大学(ICU)数学専攻卒業、高校数学マスター運営
ICUで学んだリベラルアーツを背景に、数学・プログラミング・論理を目的や理由を含めて分かりやすく解説することを得意とします。
詳しくは、こちら⇒講師紹介をご覧ください。
高校数学を学びながら論理(ロジック)を身に付けることを目標として瀬端が制作・運営しているウェブサイト「高校数学マスター」は立ち上げ以来2019年6月~2022年11月期間に計30万超ページビュー・平均滞在4分弱とご好評いただいております。
コース内容
高校数学
学校の通常カリキュラムではなかなか触れられない数学の基礎から不思議まで、一人ひとりのペースに合わせて対話をしながら楽しく学びます。
☆ 高校数学の教科書解説、授業の予習・復習・補習、定期テスト・受験対策、問題解説、質問回答 etc.
ご希望の教科書や問題集をゆっくりと楽しみながら学んでいきます。定評のある教科書(お勧めは数研出版の数学シリーズ)を深掘りを含めてしっかりとこなせば受験やその後の応用に必要な基本は自然と身に付きます。
受験であっても難関校の難しい問題を解くには、公式の習熟、計算力はもちろんですが、各分野の定義への深い理解や論理的な思考力、大学数学・数学史を含めた幅広い視野も大切になります。様々な興味に応じて数学関連書籍を紹介したり、対話を通して数学史、現代数学などにも視野を広げて頂けます。
多様化する進学・受験対策についても定期テスト対策から問題集・過去問、弱点補強・総復習などの受験対策までお気軽にご相談ください。
授業ではZOOMのホワイトボード、グラフ計算ツール Geogebra、その他の数学Webアプリを用いることがあります。Geogebraはよく使っています。段階に応じて生徒さまが自習に活用できるように使用方法を解説しています。
Geogebraの使用例:
3次関数の導関数と接線
空間から見た放物線の形
Tips! 上記のGeogebraのグラフィックスは、マウスドラッグで視点を変えたり、マウスホイールで拡大・縮小したりできます。左の数式メニューのスライダーを変化させるとグラフの形を変えたり、接線を移動したり、切断面を移動したりできます。スマホの方は画面をスワイプして座標原点付近にあるグラフを探してみてください。
☆様々な数学史、基本定理、難問・奇問・未解決問題の探究
数学には様々な数学史、基本定理、難問・奇問・未解決問題があります。なかには小学生でも理解できるものもあります。数学を発展させてきた動機はそのような興味深い逸話・定理・問題にあり、普段の授業ではそこから得られた使える数学、問題を解くための数学が学びの中心になりがちです。
教科書に掲載された数学を深掘りしてみたり、教科書に掲載されていないような不思議な問題をときには一緒に考えてみましょう。そうすると結局は教科書の理解が深まりますし、実際、そのようなお話をすると皆さん楽しそうに耳を傾けてくれます。
限られた大切な時間の中で生徒さまに最良の授業内容を選別することはたいへん難しいことですが、実学・受験に役立つ数学の深堀りを中心に据えて、段階に応じた様々な話題をご紹介いたします。
実学・受験に役立つ数学の深掘り例 | |
集合と関数 | 集合を使って関数の定義を深掘りし、複数の関数の切り替え、変数と定数の切り替えが分かるようになります。 |
論理と数式 | 論理を深掘りして学ぶことで、グラフに対応した数式の論理的な処理(同値、必要・十分、かつ、または、否定、任意の~、ある~)ができるようになります。 |
図形と方程式 | デカルトの解説を通して関数とグラフの理解を深め、グラフの平行移動、対称移動、拡大・縮小、さらに発展としては三角関数と絡めて回転移動を学びます。 |
極限と微積分 | ニュートンの解説を通して、極限、微分、積分を学び、区分求積法と微分積分学の基本定理の違い、どうやって面積・体積等が簡単に計算できるようになったかを学びます。 |
初等整数論入門 | フェルマー、オイラー、ガウスなどの数学史を含めて整数の性質を初等整数論の基本的な範囲まで学んで大学受験の難しい整数問題にも対応できるようになります。 |
確率と統計 | パスカルやフェルマーの解説からきちんと集合を使って確率を学び、統計の二項分布や正規分布の式を導出したり、その意味を理解した上で計算ができるようになります。 |
詳しくは「高校数学」コースをご覧ください。
カスタマイズ授業(プログラミング含む)
講師の瀬端が指導可能な内容について、ご希望をお聞きして授業を提供いたします。原則、中学生以上の段階に応じたカリキュラムを作成します。
プログラミングはニーズや分野が多様ですのでカスタマイズ授業として対応いたします。下記の授業例を参考にしてお気軽にご相談ください。
☆ 授業例
〇 JavaScriptでWeb上のゲームやアートを作ってみましょう。他のプログラミング言語への導入のためにもなるP5jsライブラリを使います。長期的には次のような作品を目標にします⇒OpenProcessing。
〇 Html・Css・Javascript・PHPを学んでホームぺージを作ったり、レンタルサーバーやワードプレスの運用を学べます。段階に応じた入門書を一冊づつ仕上げて行きます。
〇 数学計算ソフト(Geogebra)やプログラミング(Python)を使いながら教科書や未解決問題を考えてみましょう。Pythonは段階に応じた入門書をご紹介しますので基礎から学ぶことができます。
〇 探究の仕方から文献の探し方まで、テーマを決めて探究をしてみましょう。検索データベースや図書館の利用になれることができます。
〇 論理は数学とプログラミング、学問の基礎です。それらの関係を学んで学習効率を上げましょう。ユークリッドの原論、デカルトなどの過去の学者の原典(翻訳)を読みながら論理についての理解を深めましょう。数学が好きな方はオイラーやガウスなどの過去の数学者の原典(翻訳)を読んでみても面白いと思います。
詳しくは「カスタマイズ」コースをご覧ください。
ロジカルシンキング
論理と聞くと難しいと感じるかもしれませんが、論理の大家とも言えるデカルトやソクラテスは「小さく・単純」なことに重きを置きます。それは論理を論述方法としてだけではなく、むしろ探求と発見の方法として捉えているからです。当教室でも探求と発見的方法としての論理を解説します。大切なポイントから順番に解説を聞けば「あっそんなことか」と理解できます。
☆ 実用に適したロジック、デカルトとソクラテスを中心に解説。
リベラルアーツ、ロジック、数学などの歴史や現状に触れつつロジックの基本を押さえ、方法序説、ソクラテスの弁明(岩波文庫2冊)のポイントを読解します。
詳しくは「ロジカルシンキング」コースをご覧ください。
短期集中講座
あらかじめ受講内容とコマ数が決まった短期集中講座も増やして参ります。
短期集中講座-初等整数論入門 全8コマ程度
短期集中講座-数学Ⅰ第一章「数と式」第二章「集合と命題」 全6コマ程度
短期集中講座-75分で論理とデカルト「方法序説」入門 全1コマ
短期集中講座-デカルト「方法序説」論理を学ぶ 全6コマ程度