瀬端 隼也
国際基督教大学(ICU)数学専攻卒業、高校数学マスター運営、論理、数学、プログラミング

みなさん、こんにちは!講師の瀬端隼也(せばたじゅんや)です。小学校低学年でのアメリカ滞在中に算数好きになり、桐朋高校時代に学会発表、国際基督教大学(ICU)にて数学を専攻しました。ICUでのリベラルアーツ教育で少し方向転換して中央法科大学院に寄り道し、Web・プログラミング開発へ。運営している某高校数学のウェブサイトがご好評となり、最近は暖めてきた数学研究を論文誌等に発表しています。
ICUでロジカルシンキングというものに触れて以来、かなり深く論理教育について学びを深めてきました。そのため、高校数学を教える方法も多くの生徒のみなさんの納得の行く、分かりやすい説明ができます。納得のできる、深い理解を得ることが数学の真の実力となり、加えて演習問題をこなすことで成績は伸び、将来の学業や技術習得の基礎となります。一緒に探究する論理と数学、使える論理と数学を身に付けましょう!
【略歴】
・日本応用数理学会2000年度年会「自然数とnCrを繋ぐ公式」発表
・国際基督教大学にて数学とリベラルアーツを学ぶ
・中央法科大学院にて法律を学ぶ
・特許「収斂型データベース構築システム及び構築方法(P5114646)」取得
・自動分類型検索エンジン「キーワードフォルダー」開発・公開
・連載「なぜ学び、何を学び、どう学ぶのか」公開
・論考「対象と関係、関係論理」発表
・ウェブサイト「高校数学マスター」公開
・査読付論文「主に組合せ論によって導かれたフェルマー・ワイルズの定理の簡単な条件(原文英語)」発表
・連載「論理について~デカルトに基礎を置いて~」公開
・査読前論文「素なるものからの自然数の分解(原文英語)」発表
こちらのページ←で上記のいくつかの研究成果を分かりやすく説明しています。
お気軽にお問い合わせください
数学や論理について、上記紹介に書かれた内容等についてご興味を抱かれた方は、年齢・職業その他に関わらず、お気軽にご質問ください。お問い合わせはこちらよりお願いいたします。