-
アイデアノート、研究ノートのススメ
何かアイデアが浮かんだ時には、それをノートに書き留めておきましょう。例えば、数学の証明が頭に浮かんだとしても書き留めておかなければそれを後から思い出すことができないこともあります。それは、著名な数学者も同じで、ガウスは代数学の基本定理の完全な証明を思い付いていたけれど、書き留めておかなかったために大変な苦労をして再発見したと彼の数学日記で述べています。
-
新学期にあたり高校数学の勉強の仕方について
今回は、4月に入り新たに数学の勉強を始める方も多い時期かとおもいますので、数学の勉強の仕方について解説してみたいと思います。「新学期」「高校数学」とタイトルにありますが、一部は学生、高校範囲に限った内容もありますが多くは数学一般の勉強の仕方にも当てはまる内容になると思います。
-
論理の基本-疑問と推論、命題とは
(抜粋)どんなときに「理解できた!」かを知っておくと勉強のやり方が分かり、やり方が分かれば効率の良い勉強につながります。「ある命題が正しいから別の命題が正しいという関係」を推論と言います。考えるとは、この推論の流れを行き来することに他なりません。推論の流れを追えるように考えを整理できたときに「理解できた!」と感じるといえます。
-
論理の基本-「導出・ならば」記号⇒と推論
(抜粋)論理の基本として、「導出・ならば」記号⇒と推論について説明します。どちらも「あることが正しければ別のあることが正しい」という二つのことがらの関係を表しています。この推論を一つ一つできる限り確実に積み上げていくことが論理の基本となります。